2009年5月31日日曜日

Covent Garden



陽がくれてもコベントガーデンのパフォーマンスは数箇所で
行われてます。屋上のパブから眺めるのもおつです。


Piccadilly market


ロンドンの中心街ピカデリーには『ピカデリーマーケット』が
毎日開催されてます。内容はバラバラで統一感がないのが
特徴なのかもしれません。

2009年5月30日土曜日

Korean


韓国人の友人が韓国料理をつくってくれました。
キムチ以外はイギリスの食材を使っての調理でしたが
本格的な味でした。


london souvenior

I LOVE LONDON筆頭にロンドングッツはNYに負けないくらい
カッコイイかも・・・・観光客の人々は意外とI LOVE LONDONの
トレーナー着たり、ユニオンジャックの傘をもって歩いてます。

ARIGATOU

『ありがとう』という名の日本食材店ですが、実際は韓国・中国系の
食材の品揃えの割合が多い気がします。今回はふりかけの
キムチ味を買ってみました。

2009年5月29日金曜日

g GAIL'S



マフィンの美味しいお店を見つけました。外はカリッと中はしっとり。
イギリスはマフィンがどこにでも置いてありますが、ここのは
他のお店とは全く違います!

Hampstead Heath







ハムステッドヒースはロンドン市民の憩いの場所です。
広大な林が自然のままあるだけですが、日向ぼっこや
ピクニックをしたり思い思いにみんな楽しんでいます。
高級住宅と程よい商店の数・そしてちょっと個性的なお店の
バランスがいいので寛げます。

2009年5月28日木曜日

Geffrye Museum


『ジェフリーミュージアム』は年代別にインテリアを再現。
中庭・カフェ・そしてゆっくりくつろげるグリーンの手入れが
行き届いた庭があります。

ALGERIAN COFFEE STORES


老舗の珈琲専門店発見。昔ながらという雰囲気のあるお店です。

2009年5月27日水曜日

Le Pont Dela Tour

コンラン卿の惣菜店がテムズ河沿いにあります。狭い店舗ですが
厳選されたものばかり、逆に集まっているので信頼がおけます。
隣には同じ名前のレストラン&バーもあります。

TATE MODERN



テートモダンにはカフェやレストランもありテムズ河を眺めながら
英国料理を堪能できます(フィッシュ&チップ等・・でもお洒落な感じ)
またテートモダンの入口は非常に大きな吹き抜けになっていて
作品をみる前にその建物自体に驚かされます。

2009年5月26日火曜日

Duke Saraie


デューク更家さんのウォーキングイベントが開催されました。
2日間だけの特別イベントでプライスも2000円位でした。
会場には100人弱の日本人(ほぼ女性)が集まり
デュークさんの楽しいお話を聞きながら、みんなで
ウォーキングをしました。日本で会うのが難しい有名人に
ロンドンで会えるなんて不思議です・・・・

cafe concerto




チェーン店ですがそれを感じさせない老舗の佇まいがあります。
朝7時位から夜も11時ごろまで開いているのでファーストカフェを
避けたい時は助かります。近所の年配のお客様も多いので
遅くても安心です。

2009年5月25日月曜日

Finland 3




朝から早起きして『かもめ食堂』の撮影で使われた、
カフェへ出かけました。内装は映画とは違いますが、
雰囲気は味わえました(シナモンロールがないのは残念でした)
それからマーケット広場へ・・・港がすぐそばにあるので市場には
海の幸が沢山!それ以外の食料品も新鮮!そして何より
空気が澄んでとても気持ちの良い街でした。

2009年5月24日日曜日

Finland 2



ヘルシンキから列車で2時間タンペレへやって来ました。
フィンランドは『ムーミン』の生まれた国です。
ムーミン谷(ムーミン博物館)へ行くのは必須でした。雷鳥をモチーフに
した建物は見ごたえがあり、中に入ってもムーミンの生まれた
歴史がびっしりつまっていて、ムーミンの理解が深まりました。
ヘルシンキに戻ったら、またマリメッコの今度はハイストリートにある
ショップに2箇所足を運びました。そこには今期の最新作が
センスのよいディスプレイで並べられているので、インテリアの
参考になります。

2009年5月23日土曜日

Finland

ベリーやキノコなど自然の恵みいっぱい。ベリーはデザートから
肉料理のソースにまで使われている。トナカイ肉のソテー
ライ麦で作られた生地にミルクで炊いた米を詰めてオーブンで
焼いた(カレリアパイ)バルト海で捕れたニシンのフライ
ニシンの酢漬けは寒くて農作物が育たない土地では保存食

Finland 1





フィンランドへ来ました。首都のヘルシンキに降り立ち郊外の
marimekkoの工場へ向いました。工場といっても在庫品が
破格値で販売されている上に日本ではお目にかかったことがない
柄とアイテムがすべて揃っているので興奮!です。
中心街に戻りヘルシンキ大聖堂や街中をうろうろしましたが、
人が少ない上に11時頃まで日が暮れないので、のんびりと
過ごすことが出来ました。食事は地元のレストランでトナカイ・サーモン
地のものを頂きました(新鮮で美味しかった・・・)

2009年5月22日金曜日

The Lebanese Diner




レバノン料理を食べに行きました。トルコ料理とギリシャ料理が
混じったようなメニューでした。
味は癖がなくとても食べやすかったです。

SOHO SHOP




SOHOには不思議なお店がいっぱいあります。licenced sex shop
とか勝手に作っている所がユニークです。

2009年5月21日木曜日

euphoriium bakery



カムデンパッセージ近くでアーモンドクロワッサンの美味しい
パン屋さんを見つけました。このお店はイギリスのブレッドに
革命を起こすスローガンを掲げているだけあり、他のパンもgood!

Camden Passage


小さなアンティークマーケットですが、センスのよい物が並びます。

2009年5月20日水曜日

THE PHANTOM OF THE OPERA


『オペラ座の怪人』を見に行きました。パントンの素顔・美しい歌声
切ないクライマックス。映画とは違う印象でした。

2009年5月19日火曜日

chocolate bar

どこの売店・スーパーにいってもチョコレートバーの充実ぶりには
驚きます。意外とただのチョコレートはなく、キャラメル入り・
ココナッツ風味・アーモンド入り、とにかく様々あって
迷います。

HAIRSPRAY


『ヘアースプレー』のミュージカルに行きました。
主役はいうまでもなく、脇を固めるキャストの唄・演技が
すばらしかったです。学生がみにくる事が多いだけあって
学割チケットがありました。

2009年5月18日月曜日

Tennis


ハイドパーク・リージェントパークはテニスのレッスンも受けれますが
それ以外に£12支払えば、集まった人同志でテニスの試合を
することができます。予約をしなくても、当日の手続きで済み
気軽にテニスを楽しめます。しかし同じレベルの人が必ずしも
集まる訳ではないので、ハイレベルだとついて行くのでやっとです。

Carluccio's


イギリスにおいてイタリア料理の巨匠のお店です。
キノコ料理を得意としています。デリもあり持ち帰りも
出来ます。

2009年5月17日日曜日

Tower of London


幽閉場所として使われただけあって、重々しい雰囲気が漂います。
この近辺はタワーブリッジも牢屋として使われていたので
それにちなんでおばけ屋敷が沢山あります。

Earnt&Young


ノーマン・フォスター作『Earnt&Young』全てガラス張りで
曲線や直線のメリハリがきいています。タワーブリッジの直ぐ側です。

City Hall



2002年より利用される様になった市庁舎です。内部は見学ができます。
ノーマン・フォスター作、傾いた球体は表面積を少なくし
エネルギー効率を高めるエコ設計、タワーブリッジ周辺は
ノーマンがデザインした建物が立ち並びます。

Tower Bridge


近くでみるとブルーの支柱が鮮やか!橋の上も登れます。
この橋には怖い話しの逸話が多いですが、それを感じさせない位
華やかさがあります。

2009年5月16日土曜日

Covent Garden


『マイフェアレディ』の舞台となったコベントガーデンでは
毎日アップルマーケット・ジュビリーマーケットが開かれている
他に大道芸人や音楽演奏・様々なイベントが行われています。

Princi


sohoでスイーツ&ブレッドのお店をみつけました。店内は多くの人で
ごったがいしてました。ここはビジネス街でないにも関わらず
意外と女性より男性の割合が多かったです。
きっとこの地区の特性によるものと思います・・・(g地区でもあります)